たなかblog

田中法務事務所 田中由佳による行政書士ダイヤリー

月別: 4月 2012

「ガイヤの夜明け」より取材

こんばんは。越谷市の行政書士、田中です。

先日「ライフネット東京」様の主催するセミナーで講師をしました。
ライフネット東京様は葬儀社なのですが、葬儀だけなくエンディングに関するセミナーを定期的に行っています。
今回はエンディングノート及びエンディングプランに関する内容で、「後見制度」を中心にお話をしました。
少人数制のアットホームなセミナーなので、質問を交えて受講者と話ながらのディスカッション形式です。
この形式は分かりやすくていいと受講者から好評のようです。

セミナー開催近くになり、テレビ東京で放送されている「ガイヤの夜明け」よりライフネット東京様へ取材の申し込みがありました。
終活(エンディング)の特集をしているようです。
当日は取材を受け、無事に終了したのですが、カメラがすぐ近くにあるので驚きました。カメラってずいぶん近くに寄るのですね。

放送は5月22日(火)22時〜の予定だそうです。
終活(エンディング)の特集で何社が取材し、そのうちの一つなので何分の枠になるのかは分かりませんが、終活に興味にある方はご覧くださいませ。

食品衛生と食べる楽しみ

こんにちは。越谷市の行政書士、田中です。

昨日の嵐はすごかったですね。
春の嵐とは思えないほどの強風でした。
花見前の桜は無事だったのでしょうか?

月曜日の写真です。
花見に参加したのですが、この肌寒さの中でも桜は4割ほど咲いており、
まさに嵐の前の・・・。といった穏やかな上野公園でした。

花見といえば外で飲食をしますが、衛生的なことは自己責任です。
食品衛生に関連する最近のニュースで「生レバー刺し禁止」法案がありましたね。
昨年の焼き肉店での死亡事故を受けてのことだと思いますが、
そのものを禁止にするのはどうでしょう。
事業者や消費者の自己責任や自覚をもって防ぐことはできないのでしょうか。違反業者を厳しく罰したり、保健所による立入り検査等で防ぐ事が出来ればいいのではないかと思います。
食べる側の楽しみ、提供する側の楽しみが、ともになくなってしまいます。

実際、食中毒事例で一番多いのは生レバーではなく生ガキとのこと。
生ガキは体調に不安があるときは食せず、食べるときはワインなどのアルコール度数の比較的高いお酒と一緒に食べるとあたらないそうです。
(根拠はまったく不明ですが)

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén