たなかblog

田中法務事務所 田中由佳による行政書士ダイヤリー

月別: 5月 2012

エコカーテンで節電

こんばんは。越谷市の行政書士、田中です。

初夏の気候となってきました。
日中はエアコンが必要なくらい暑いです。

当事務所は西向きなので午後の室温がとても上昇します。
今夏も節電!ということで、今年もエコカーテンしました。
「ベランダにゴーヤ」です。

節電のため昨年も植えたのですが、昨年はゴーヤが実らないだけでなく、カーテンにもならずに失敗しました。
残念なゴーヤの状態を見て、お客様を始め、色々な方からアドバイスを頂いたのですが、結論として、植えた時期が遅かったようなので今年は早めに植えました。

今年は昨年以上に、役所などでゴーヤが植えられています。
埼玉県庁や市役所など、あらゆるところでゴーヤのカーテンを見ますが、
南越谷の駅前にも緑のカーテンが見えるようにがんばります。

まだまだ外からは見えませんが、南越谷の駅前を通った際には、居酒屋養老乃瀧が入っているビルの上を見上げてみて下さいね。

ガイヤの夜明け放送の後

こんばんは。越谷市の行政書士、田中です。

前回お話したガイヤの夜明け(テレビ東京)ですが、
22日(火)に放送されました。
自分をテレビ画面から見るのは恥ずかしかったのですが、
たくさんの方からご連絡を頂きました。
ありがとうございます。

また、テーマも「素敵な人生の締めくくり方〜終活ビジネスの今〜」ということで、大変興味深かったとの声も多く頂きました。
私も全体としていい内容だったと思います。
高齢化の今、問題を抱えた方や悩ましいことがある方の参考に少しでもなっていればと願っております。

この放送で初めて知ったことがありました。
おひとりさま女性の会というのがあり、女性の共同のお墓があるということ。
散骨や樹木葬などはよく聞きますが、女性だけの共同のお墓は初めて聞きました。
もはやお墓は親族と入るものだけではく、「他のつながりの人たちと」という選択肢もあるのですね。

セミナーでもお伝えしているのですが、大事なことは、
「様々な選択肢を知ったうえで自分で決める」ことではないでしょうか。
これからも情報発信を続けていきます。

↓送って頂いたKさん、ありがとうございます。

子育て支援セミナー

こんばんは。越谷市の行政書士、田中です。

20日今度の日曜日ですが、子育て支援に関するセミナーがあります。
主催は私も理事を務めるNPO法人わぁくらいふさぽーたーで、ワーク・ライフ・バランス実現支援の一環として行います。

子育ての悩みである「子育てをしながらどう仕事をしたらいいのか」、「子育て中の人をどう支援したらいいのか」、「子育てをしながらワーク・ライフ・バランスをどう実現したらいいか」など。子育て中の方、子育てを支援している方へ、何かヒントになることがあると思います。
セミナーは託児もありますので、子育て中の方でも安心してご参加頂けます。
まだ空きがありますので19日(土)までお申込頂けます。

日時 平成24年5月20日(日)
時間 14時から(受付13時30分より)
場所 埼玉県男女共同参画推進センターWithYouさいたま

第一部講演「本当に望ましい子育てと子育て支援とは何か?」
講師    株式会社コマーム 代表取締役 小松君恵氏

第二部パネルディスカッション
     「次世代育成サポートの今とこれから」
パネラー のーびる保育園園長 松本實氏、
     文教大学 子ども家庭福祉論教授 櫻井慶一氏他

申込方法 HPにて
http://work-life-supporter.org

「ワーク・ライフ・バランス」って何?という方は、ぜひ一度、HPをご覧下さいませ。

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén