たなかblog

田中法務事務所 田中由佳による行政書士ダイヤリー

月別: 10月 2012

FPフォーラム

こんばんは。越谷市の行政書士、田中です。

紅葉を感じる季節となりました。
赤や黄色に染まっている街路樹の葉をみると秋の深まりを感じます。
つい先日まで暑かった気がしますが、日々が過ぎていくのは早いものですね。

行政書士会からはもう来年のカレンダーが届いています。
来年の手帳も注文しないと・・。
手帳は行政書士手帳ではなくFP手帳を使っています。
タックスプランニングなど資料が多く、役に立ちます。

さて、FPといえは、11月3日はFPの日です。
(FP:ファイナンシャルプランナー)
埼玉支部では大宮のソニックシティでFPフォーラムを開催します。
FPによる暮らしとお金のセミナーと個別相談会が無料で体験できます。
セミナのテーマ
 (1)「介護するとき、されるとき」
 (2)「増税で、私たちのくらしはどう変わる?」
 (3)「事故や災害に備える保険の賢い入り方」
 (4)「ラストプランニングの考え方」
 (5)「賢い生命保険の入り方」 

11月3日(土)13時〜です。

詳細はFP協会埼玉支部のHPにて

越谷市民まつり

こんばんは。越谷市の行政書士、田中です。

イベントの秋です。
週末は各地でお祭りやイベントを見かけますが、
先週の日曜日は越谷でも「越谷市民まつり」が開催されました。

当日はとてもいい天気で、たくさんの人出でした。
パレードではロンドンオリンピックで銅メダルをとった水泳の星奈津美選手がオープンカーに乗ってパレード。
星奈津美さんは越谷市出身の選手です。
パレードも盛り上がっていました。

私は今年も行政書士会越谷支部のテントで無料相談会を行いました。
おまつりのテントといっても、結構な人数の方が相談にきます。
時間によってはお待ちいただくほど。
気軽に聞けていいのかもしれませんね。

葬儀費用はいくらかかるか?

こんばんは。越谷市の行政書士、田中です。

連休が明けて一気に涼しくなってきましたね。
季節の変わり目です。

先日は被後見人のご家族の葬儀がありました。
急なことでしたので準備が大変でした。
よく葬儀社のセミナーなどで「事前準備をしておかないと費用が多くかかりますよ」と
聞きますが一理あると思いました。

いざとなると、家族の場合は悲しみで頭が真っ白になったり、落ちついて葬儀のことまで考えられなかったりするので、病院や葬儀社に言われるままになることもあるでしょうし、
病院・菩提寺などには指定業者があるところもあるので、事前の確認は必要ではないでしょうか。

とくに家族葬などど打ち出している「安価のパッケージ料金」には含まれていない費用があります。
火葬に関する費用、搬送代など。
斎場が民間か公営かにもよりますが以外とかかります。
これらパッケージに含まれていなかった費用もあとから請求されますが、
丁寧に説明してくれる葬儀社とそうでない葬儀社があるようです。
ちなみに今回はとても丁寧に説明してくれる葬儀社でした。

菩提寺の有無など、人によってかかる費用は様々です。
葬儀費用がいくらかかるのか。
ざっくりでも把握しておくと余分な費用がかからないかもしれません。

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén